挫折も経験のうちネイリストを辞めなくて本当に良かった私、仕事も人生も一番大切な事に気づけたから

最近は、ネイルをされている方も増えたなとやっと実感できるまでになりました!
電車を乗ってても、近所のスーパーでお買い物してても目がいくのはネイル。職業病ですね、チェックしてしまいます。
私の中で、ネイルは生活の一部。息をするようになくてはならないもの。
自分のネイルをキレイにするというよりも、お客様の爪をキレイにするというところに魅力を感じています。
私も、自分の爪のカタチに自信があったわけではなかったので、一瞬で長さカタチが美しくなる(人工爪)アクリルスカルプの魅力から離れられず、ずっと人工爪を付けていました。
10年以上、アクリルスカルプ、ジェルネイルをやり続けていますが爪は縦長に、カーブもなく平らだったなんて誰も想像できない自爪のカタチになりました。
ネイルをやり続けて10年以上、今のところ爪や爪周りのトラブルはありません。
ネイルをやり続けたら、ネイルデザインよりも大切な当たり前の事に気づいた。
ネイルデザインが華やかで色々なネイルアートの技法を学んで、高度なデザインを追求してきたけど、その場しのぎの強さ美しさは誰にでも簡単に作り上げられる。
3か月後、半年後、1年後とどんどん爪が美しく強くなる施術が大切で必要なんだという当たり前の事に気づきました。
だから、深爪矯正って大切な施術だと思うのです。最短で、お客様の爪が美しく変化するってすごいこと。お客様にとってもネイリストにとってもやりがいの何ものにも変えられない喜びになります。
ネイリストをしながら自分の未来は自分で切り開くことの大切を知る。
ネイリストをしていなければ出会ってない方、旦那様とは結婚してなかったかも、経営も学ばなかったし、嫌なことがあれば誰かのせいにしたり、環境のせいにして生きていたかもしれない。私をまともな人間に導いてくれたのがネイルなのです。
ネイルはずっとできる仕事じゃないと言われませんか?
私も「ずっとはできないかも!?」と思った時もあるけど、そんなことはありません18年間ネイリストをして今もネイルの仕事を楽しく続けているし、この先もネイルを手段として色々な事にチャレンジできるのだ!
ネイルを続けるには、人との関わりが一番大切
誰と一緒に繋がって、仕事をするかはとても大切です。人との関わりがなければ、私はネイリストを辞めていたと断言します。
それくらい、人との繋がりって技術力より大切です。
お客様もネイリストもみんなが、素敵なnail Lifeをおくれますように・・・